よくある質問
Q. きょうだい一緒に通えますか?
A. ニド(ズリバイ~歩行前)・インファント(歩行後)は、
発達段階に合わせた環境設定にしておりますので、
どちらのお子様にとっても満足しづらくなると思います。
どなたかに預かっていただくか、プライベートレッスンをお勧めします。
プライベートレッスンの場合は、保護者の方の見守りのもと、お部屋を二つにわけて対応可能です。
なお、教師一人で対応しますので、ご了承ください。
年少~年長(3~6歳)は、異年齢クラスが可能になりますので、
同じクラスに通うことができます。お子様のみのご参加になります。
Q.平日のインファントや午前・午後クラスの月2回のコースはありますか?
A. ありません。長期連休の場合は月3回になることもありますが、基本毎週になります。
Q.なぜインファント以降は、1回2時間~2.5時間もあるのですか?
A. お子様が自己選択活動し、集中する時間をできるだけ長くするためです。
活動時間は2.5~3.5時間前後が理想とされています。
Q.トイレットラーニングはどのようにしますか?
A. ニドでハイハイできるようになったら、おまるに座るところから始めます。
インファントコミュニティでは、布パンツにしていただき、ご家庭でも取り組んでいただきます。
(詳細は、ご入会されるときにご説明いたします。)
Q.ニドからインファントへの移行するタイミングはいつですか?
A. 両手で物を運んで安定して歩けるようになったら移行します。目安は1歳4か月前後です。
精神的な発達も考慮しますので、歩けるだけでは移行できません。
1歳4か月でも歩行が安定していなければ、インファントへ移行はできません。
インファントへ移行する前には、卒乳も進めていただきます。
離乳の考え方は、勉強会にてお話します。参考図書はこちらです。
「いのちのひみつ」【モンテッソーリ関連書】
Q. インファントから母子分離クラス(午前・午後クラス)に移行するタイミングはいつですか?
A. 日中は布パンツで過ごし、トイレで排泄ができるようになり、母子分離可能になってからになります。
Q.お母様が仕事をしながら通っている方はいらっしゃいますか?
A.母子同室クラスの場合は、 半日年休を利用したり、お父様やお祖母様と交代で通われています。
母子分離クラスになってからは、ファミリーサポートの送迎をご利用いただけます。
Q.シュタイナー、くもん、七田、ベビーパーク、森の幼稚園など他の教育法も受けさせたいです。
併用してもいいですか?
A.お子様が混乱しますのでご遠慮ください。
それぞれの教育法の良さがあると思いますが、ご家庭の教育方針は統一されることをお勧めします。